fc2ブログ
喜多川板金

2011-11

床暖レポート 黄土について - 2011.11.30 Wed

こんにちは 喜多川板金 スタッフ でこ です。
喜多川板金の事務所に施工されている床暖房は韓国からやってきました。
(韓国製かぁ…。)と思われた方もあるかと思いますが、とりあえずひと通り斜め読みでもいいので読んでみてくださいね。
まず、韓国語で  黄土は《ファント》 床暖房は《オンドル》 と言うそうです。

黄土《ファント》について説明しますね。
この黄土、実は韓国の調味料や食材とも深いかかわりがあるらしいのです。
黄土は地表面の10%を覆い、半乾燥地域に広く分布。
1さじの黄土には、約2億匹の微生物が生きており、そこに含まれた多様な酵素が循環作業を行い毒素を取り除くといわれています。100年、1000年の間、太陽の光を浴びてそのエネルギーを蓄えた「太陽エネルギー貯蔵庫」と言われ、動植物の成長に必要な遠赤外線を多量に放射して生きている生命体と呼ばれています。

韓国料理に欠くことのできない味噌、醤油、コチュジャンは黄土から作った壺(黄土壺)に入れ発酵・熟成させると味がより格別になり、黄土で育てた野菜は食材ではなく、薬材として利用されて、健康に関心の深い韓国では高い関心を持たれているようです。

黄土住宅で居住すると、黄土から出る遠赤外線と熱エネルギーが伝達され細胞の生理作用を活性化させ血液の流れ及び発汗作用が促進されます。脱臭・抗菌作用などもあり、ストレスや免疫力の低下した現代人の健康を取り戻し、健康な状態を保ってくれます。この他にも熱伝導と遠赤外線のエネルギー発生による光熱費節約効果も期待されます。
ファントオンドル《黄土床暖房》は韓国で5000年の古くから使用されている床暖房システムです。
このように床暖房の先進地は韓国だったのです。




島根県安来市にある建築板金のお店・有限会社 喜多川板金のスタッフブログです。
〒692-0064島根県安来市古川町755-1 tel:0854-23-0018 fax:0854-23-0036
住まいに関する困りごと・心配事どんな些細なことでもお気軽にご相談ください



ブログ村バナー
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
にほんブログ村
地域ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
総合バナー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




ポカポカ♪床暖 お試し中 3 施工写真パネル配置 - 2011.11.25 Fri

こんにちは。喜多川板金 スタッフ でこ です。
今日はブログに時間をと思い切って朝から更新の準備を始めてみましたが、配達に行ったり、集金に行ったりしていたらやっぱりいつもの時間になってしまいました
そして、今日も床暖、朝早くから床&部屋全体を暖める為、稼働しています。

事務所は、タイマーを使用してON・OFFが設定してあるので朝は出勤する頃にいい具合になるように、夕方も余熱を利用して暖かいままです。たぶん昼過ぎには切ってあるのではと思うのですが。
エアコンやファンヒーターのように動作音が全くせず、また余熱も半日程度は保持されるので、
スイッチパネルを確認しないと稼働しているのかしていないのか全くわからないのです。
スイッチパネルもそのうちUPしますね。

では、ここからは前回の続きで 施工写真をUPしていきますね。
http://kitadeko.blog.fc2.com/blog-date-20111124.html←昨日の写真はこちらからご覧いただけます

11/24の写真 パネルが積んであったのですが、組み合わせて並べたのが下の写真です。
  丸い穴に黄土が入ります。
P2251101 (500x375)

白い配管が見にくいですがわかりますか?
  配管に液体を通し、黄土を暖める仕組みになっています。
P2251108 (500x375)

黄土を敷き詰めていきます。(黄土の詳しい説明はのちほど・・・。)
P2261130 (500x375)

P2261133 (500x375)

丸い穴に黄土が入ったのがわかりますか?
P2261121 (500x375)

敷設後の床板張りの様子です。
P2241090 (500x375)

これで床暖房の施工完了になります。
いかがだったでしょうか?
ちょっとでも興味を持っていただけましたでしょうか?
百聞は一見にしかずということで体感してみたいと思われる方は事務所の方までお問い合わせください。
床下部分もご覧いただけるように一部ガラス張りにしております。

島根県安来市にある建築板金のお店・有限会社 喜多川板金のスタッフブログです。
〒692-0064島根県安来市古川町755-1 tel:0854-23-0018 fax:0854-23-0036
住まいに関する困りごと・心配事どんな些細なことでもお気軽にご相談ください

次回は、【黄土】についてご紹介したいと思います

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
 

ポカポカ♪床暖 お試し中 3 施工写真 - 2011.11.24 Thu

こんにちは。喜多川板金 スタッフ でこ です。
11月らしい天気というかほんとに寒くなりましたね。雲の隙間から大山が白くなっているのが見えました。

床暖レポート 今日からは 事務所に床暖房を施工した時の写真をUPしていきたいと思います。
編集の都合上、一回で掲載できないことをお許しください。


P2200989 (500x375)

床おとしと言ってパネルを置く場所の床を5cmほど下げる作業から始まります。
写真の中央部分を床暖房にします。
上の写真をアップにしたものです

P2200991 (500x375)

アルミシートを張っていきます。
P2251099 (500x375)

床暖房の本体部分パネルです。
小さなパネルを何個も組み合わせて敷いていきます。
  (こたつサイズから施工できるポイントです)
 
P2241093 (500x375)

次回はパネルを敷設した所から、ご紹介したいと思います。

島根県安来市にある建築板金のお店・有限会社 喜多川板金のスタッフブログです。
〒692-0064島根県安来市古川町755-1 tel:0854-23-0018 fax:0854-23-0036
住まいに関する困りごと・心配事どんな些細なことでもお気軽にご相談ください

ブログ村バナー
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
にほんブログ村
地域ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
総合バナー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

ポカポカ♪床暖 お試し中です 2  素朴な疑問 - 2011.11.22 Tue

こんにちは 喜多川板金 スタッフ でこ です。
今日も朝から床暖お試しです。心地よい暖かさの中で仕事させていただいています。
まず、朝出勤すると夏以降じんわりと感じていた底冷え感がありません。
(極度の冷え性の私が【暖かい】と感じるのは相当です。)
こんなブログを書いていますがまだまだ未熟者過ぎて話になりません。が、それを強みに素朴な疑問を考えてみました。

(実際に次のような質問を社長にさせていただきました。回答は確かなものなのでご安心ください)

今日は、施工について素朴な質問を考えてみました。
 どのような場所が施工可能なの?
   ⇒ 床は、畳・フローリング、問いません。
 どんな家でも可能なの?
   ⇒ 新築、古民家、既存住宅こちらもなんでもOKです。
 
         (リフォームのついでに) 
 どれくらいの広さから施工できるの?
   ⇒最小施工範囲は、こたつ程度の大きさから可能です。
 
(こたつ程度の大きさからとは言いますが、
   同じするなら広い範囲に施工するほうが経済的です)

 工事期間はどれくらい?
   ⇒2週間程度です
 どんな方法で暖まるの?
   ⇒配管の周囲に施した泥(正確には黄土)を温めて
    その熱を利用して床から部屋全体を暖める方法になっています。
    この方法により、電源を切ってからも余熱で部屋や床が暖かい
    状態が続きます。
    この黄土からは遠赤外線も発生しているそうです。 


いかがだったでしょうか?
ちょっとでも興味を持っていただけましたでしょうか?
百聞は一見にしかずということで体感してみたいと思われる方は事務所の方までお問い合わせください。
床下部分もご覧いただけるように一部ガラス張りにしております。
昨日は夜になっても私の足はポカポカと暖かく過ごしました。


島根県安来市にある建築板金のお店・有限会社 喜多川板金のスタッフブログです。
〒692-0064島根県安来市古川町755-1 tel:0854-23-0018 fax:0854-23-0036
住まいに関する困りごと・心配事どんな些細なことでもお気軽にご相談ください



ブログ村バナー
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
にほんブログ村
地域ブログ
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
総合バナー
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ポカポカ♪床暖房 お試し中です 1 - 2011.11.22 Tue

こんにちは 喜多川板金 スタッフ でこ です。
週末いかがお過ごしでしたでしょうか?いよいよ冬到来というか冷え込んできました。
事務所は今日出勤すると、気のせいかなんだか床が部屋がじんわり暖かい
なぜ?外が寒すぎ?私がおかしい?とか思いましたが、違いました。(ここでもちょっと

タイトルにもしましたが、そうなんです。床暖房のお試しスタートだったのです。(ホットカーペットではありません)
お奨めするには試してみないと始まらない←ということで先週からボイラーの準備をしたりと少しづつ進めていたのですが今日スタートでした
写真は明日以降とお許しいただきたいのですが、ひとことで言うと 陽だまりの縁側にいる感じ。です。

島根県安来市にある建築板金のお店・有限会社 喜多川板金のスタッフブログです。
〒692-0064島根県安来市古川町755-1 tel:0854-23-0018 fax:0854-23-0036
住まいに関する困りごと・心配事どんな些細なことでもお気軽にご相談ください

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログへ
にほんブログ村
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



気球に乗ってどこまでも♪ - 2011.11.16 Wed

こんにちは。 喜多川板金 スタッフ でこ です。
能義平野に白鳥の姿を見かける様になりました。大山の初冠雪もニュースで聞いたような…。

先週、小学校の体育館で学習発表会があり午後から早退して行って来ました。
開会のあいさつは1年生(かわいいの一言です)
そして全校合唱 気球に乗ってどこまでも  の歌が始まる直前に
「気球が飛ぶよ~。誰が乗ってるかわかる?」というアナウンスの先生の声とともに
「え?どこ?どこ?どこ?」   「うわぁ!!」
と子どもたちのそして親の視線を釘付けに歓声の中をゆっくりと体育館を気球が横断して行きました。
子どもたちはもちろん誰も気球が動くとは思っておらず、体育館中が大騒ぎ。
先生方が子どもたちの指導をしながら、忙しい時間を割いて手作りしてくださったサプライズプレゼントでした
もちろん学習発表会は一人一人がそれぞれの力以上のものを発揮して輝いていました
先生方も 故郷 を3部合唱アカペラで披露。ありがとうございました。
子ども曰く、「校長先生が風船ふくらましちょうなった」と帰宅後報告。
素敵な時間を過ごさせていただきました。


おお!全校合唱の気球にちなんで気球が出来てる



体育館後方から子どもたちの頭上を斜めに横断した気球
kikyuu1.jpg

島根県安来市にある建築板金のお店・有限会社 喜多川板金のスタッフブログです。
〒692-0064島根県安来市古川町755-1 tel:0854-23-0018 fax:0854-23-0036
住まいに関する困りごと・心配事どんな些細なことでもお気軽にご相談ください


ブログ村バナー
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
にほんブログ村

なかうみマラソン 全国大会 - 2011.11.07 Mon

こんにちは 喜多川板金 スタッフ でこ です。
暑かったり寒かったり過ごしにくい日が続いていますね。

昨日は安来市を会場に中海マラソン全国大会が開催されました。
招待選手に エリック・ワイナイナ選手 桂吉弥さん。
あいにく朝から雨で肌寒い天気でしたが、5300人ほどの参加があったようです。
地元ということもあり、喜多川板金も選手、スタッフとして関わっていました。
顔なじみの友人たちや学校の先生(毎朝走っておられるようです)そして我が家も子どもたちが参加しました。
年に一回ここでしか会わない友人もいるくらいです。
ハーフマラソンから5キロ、2キロの小学生、親子マラソン、ウォーキングの部と種目も多彩です。
会場は走り終わってからも楽しめるようにいろいろな企画がしてありました。
応援専門の私は寒さに負けて早々に帰宅しましたが・・・。走りやすい平坦なコースです。
来年あたり選手として参加されてみてはいかがですか?

島根県安来市にある建築板金のお店・有限会社 喜多川板金のスタッフブログです。
〒692-0064島根県安来市古川町755-1 tel:0854-23-0018 fax:0854-23-0036
住まいに関する困りごと・心配事どんな些細なことでもお気軽にご相談ください



ブログ村バナー
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
にほんブログ村


季節はずれですが桜が咲いていました - 2011.11.02 Wed

こんにちは。喜多川板金 スタッフ でこです。
朝晩すっかり冷え込んできましたね。
寒がりな私は冬に向けて漢方を飲んだり冬対策をちょっと前からはじめました。
この漢方じんわりですがなかなか効くんですよ。

先週のことになりますが、集金の途中、紅葉を見つけたので一枚撮ってきました。
色々なところで紅葉の話題を聞くようになりました
P1001016.jpg

そして、そして、桜の開花も・・・。
季節外れの桜が咲いているとニュースで取り上げられていましたが、広瀬にも咲いていました。
新宮橋を広瀬側に渡った土手の上に数本。初めてみたので、こちらもさっそく一枚。
この桜の話、会社ですると「たまーに咲いてる時があるよ。」と・・・。
ニュースの中だけの話だと思っていたのでびっくりしました。
P1001019.jpg

P1001018.jpg


集金に伺ったお宅は築百年の手入れの行き届いた立派なお家でした。
「3時だけんお茶飲んでいきない。」といわれるお言葉に甘えてお茶をいただき、
お家についての話や家に手をかける事は思った以上に費用がかかるということ等の話も聞かせていただきました。
(家に限らずなんでもそうですが・・・。)
それでも、一度なおすと年数も持ち、子や孫の代まで長持ちがするということ。
よくわかったことなのですがお客様に言われると更に実感。
貴重なひとときを過ごさせていただきました。ありがとうございました


島根県安来市にある建築板金のお店・有限会社 喜多川板金のスタッフブログです。
〒692-0064島根県安来市古川町755-1 tel:0854-23-0018 fax:0854-23-0036
住まいに関する困りごと・心配事どんな些細なことでもお気軽にご相談ください



にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 島根県情報へ
にほんブログ村

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

喜多川板金

Author:喜多川板金
島根県安来市にある建築板金のお店
(有)喜多川板金のスタッフブログ
です。
HP開設しました!!→→→こちらへ

〒692-0064
島根県安来市古川町755-1 
tel:0854-23-0018
fax:0854-23-0036
住まいに関する困り事・心配事など
どんな些細なことでもお気軽に
ご相談ください。

*************************
こちらも宜しくお願い致します。

最新記事

カレンダー

10 | 2011/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

月別アーカイブ

カテゴリ

未分類 (28)
事務所 (39)
安来 (15)
大根島 (2)
ひとこと (8)
現場 (20)
癒し (21)
会社案内 (4)

リンク

このブログをリンクに追加する

QRコード

QR